こんにちは。
ひだまりハウス久喜店の大崎です。
弊社のスタッフからも評判の高いお店でしたが、私自身は正直全く知らなかったのですが、
紹介された時に直感で、ここはすぐ行かなくてはと思い、先日の休日に迷わず車を走らせ、訪問を決行しました。
埼玉県久喜市にある『食煅 もみじ』は、2019年にオープンしたラーメン店で、地元でも話題の一軒。
最寄り駅は新白岡駅ですが、駅からは徒歩で行くのが難しいため、車でのアクセスが必須。
とはいえ、この立地の不便さを吹き飛ばすほどの美味しさと、見た目にこだわった一杯が待っています。
店名の「もみじ」は、店主の名字「紅葉」から取られているとかいないとか。
まさにその名にふさわしいビジュアルの「つけそば」が有名です。
注文したのは、もちろん「つけそば」。
まず目を引くのが、つけ麺の器に並べられた麺の美しさ。
海苔昆布水の上に、きっちりと揃えられた麺がまるで絵画のように折りたたまれています。
そして、そこに飾られたのは、紅葉を模した昆布。
秋を先取りしたような美しい演出が、食欲をそそります。
その脇には、比内地鶏の味玉も添えられ、目でも楽しませてくれます。
さて、麺の方はというと、平打ちの中太ストレート自家製麺。まず、その香りが素晴らしい!
ふわっと小麦の香りが広がり、食欲をそそります。
つるっとした啜り心地に、もちっとした食感が加わり、食べるたびに満足感がじわじわと押し寄せてきます。
つけ出汁は、比内地鶏やゲンコツ、利尻昆布、伊吹いりこなどを使った贅沢なスープ。
動物系と魚介系の旨味が絶妙に調和し、バランス良くまとまっています。
酢が加わっているため、さっぱりと食べられ、次々に箸が進みます。
そして、最後の楽しみが「割りスープ」。
店員さんがもってきてくれた割りスープをつけ出汁に注ぐと、まるで鰹節と宗田節の香りが広がる上品なスープが完成!
これがまた、深い味わいで、思わず「もう一杯!」と叫びたくなる美味しさ。
さらに、角煮飯も頼んでみましたが、見た目のボリューム感に一瞬引いてしまったものの、
食べてみるとその柔らかさと味の染み込み具合に驚愕。脂身がとろけるように柔らかく、
箸が進み、気づけば完食。重いと思っていた角煮が、逆に軽やかに胃に収まっていきました。
この『食煅 もみじ』、立地の不便さを感じさせない、
まさに「来てよかった!」と思わせる一軒。次回も、この美しい一杯を求めて、間違いなく訪れることでしょう!